2018年~2020年のお知らせ

アドバイスの前に大切なこと(2020年12月28日)

中小企業診断士の試験に合格したとき、

そして3度の実務補習を終えて、

経済産業大臣登録をした時。

「どうやってコンサルティングでお金を頂くんだろう?」

と、愚直に考え続けました。


よく、独立したというと、

「じゃあ、コンサルティングメニューと、価格は?」と、

当然サービスと価格を聞かれ、

「私のアドバイスにその価格の価値はあるのかな??」と、

試験に合格しても不安だった日々もありました。


今、アドバイスするだけがコンサルティングでないこと、

確信が持てました。

では何か?というと…

一つではないんですね。

あの手この手で、伴走すること。

一緒に走らないと、実らないのです。

そんなコラム、今年最後に書いてみました。

こちらです。


こんな時こそ、丁寧に(2020年12月21日)

時間は限られているのに、

やることばかりが増えていく。

仕方がないですね。それも試練です。

ただ、疲れすぎて、

惰性で仕事をしていると、

どこかで間違え、

その間違いが、はじめは小さいものでも、

その発見や対応が遅れると、

大きいものになり、

この忙しいさなか、

その対応に追われることになります。


そう、こんな時だからこそ、

丁寧に行きましょう。


時間同様、勇み足で

駆けだしていきたいのですが、

ここは速足ながら、

丁寧に、周りをしっかり見て。

今週のコラムは、こちら

自分の頭の中でイメージしているだけでは(2020年12月14日)

これは、私自身の短所なんです。

自分でも、よ~く分かっているのです。

あれこれと、縦横無尽にイメージを膨らませ、

その先はどうなる、その先の先はどうなる、と、

先読みし、いろんなシナリオを考え、

うん、これで行こう!と考える。


おそらく、かなりの速さで、色んなことを考えているんだと思います。


でも、皆も同じように考えているわけではない。

そこで、自分の考えと自分の描いた世界について

お話しても、一人だけで世界ができてしまっている。


…あきませんねぇ。

そんな中で、今朝、また再認識させられるエピソードが。

今週のコラム、

こちらです。



2020年もあと一か月!と思うと焦りますが(2020年11月30日)

タイトルの通りです。

ああ、またこの季節がやってきました。

別に次の年になったところで、何か変わるわけでもないのに、

何とか今年中に一区切りつけたくて、

焦り、慌て、

そして疲れ果てる。


何事もそんなに簡単に結果はでないのに。

分かっているから、ちょっと落ち着いて

今年の終わりを、ゆっくり過ごしましょ。

今週のコラムは、

こちらです。

しごと発見プラザかつしか様にて登壇いたしました(2020年11月26日)

 ㈱チアーマンサポート・ちょっとITプロジェクト代表の後藤さえが、2020年11月25日、しごと発見プラザかつしか様にてリモートワーク導入促進に関して、お話させていただきました。

 参加者の皆さんは本当に熱心で、ずっとメモをとってくださいました。少しでもお役に立てれば幸いです。スタッフの皆様、ありがとうございました。

上に何も表示されない場合は、再認証してください

Businessは「忙しさ」だけれど(2020年11月23日)

三連休最終日ですね。

今日は勤労感謝の日。

お仕事に、ビジネスに、そして働く人々とそれを支える人に感謝をする日。

さて、ビジネスとは「忙しい」という形容詞の名詞形。

いわば、「忙しさ」。

ですが、それも度を過ぎると、

間違いの元。躓きの元。

フラフラになる前に、

失敗の上にさらに失敗を重ねないために…

今週のコラムはこちらです。

阿吽の呼吸ではなくて(2020年11月16日)

テレワークのコンサルティングをしていると、

こんなことに気づかされます。

やはり人は目に見えて増えるものについては、

気にもなるし、安心するんですが、

目に見えないもの…雰囲気や能力、ルール…

については、ちょいと後回しにしてしまう、

と。


新しいWebツールや各種デバイスを買っても、

それを使って何をするのか

何のためにそれを入れるのか、どう使うのか

というルールが、共有されていないと、

テレワークはうまくいきません。


そんなルールも、

一度説明したところで、普通の人は覚えられません。

毎日毎回、繰り返し

「うるさいな~」と思われるぐらいになって

ようやく字面で分かる。

そのうち、繰り返していると、じわじわ身になるのが

わかるんですよね。


大事なことは、何度も繰り返し、発信しましょう!


今日のコラムはこちらです。

痛みで目を覚ます(2020年11月9日)

例えば蚊に刺されたとき、

爪で十字に形を付けると、

かゆみが収まる!

というようなかゆみを痛みでごまかす作戦。


では、眠気は何でごまかしましょう?

やっぱり…痛みかな??


今週のコラムは、ちょっと面白い四字成語。こちらです。

LookとSee(2020年11月2日)

中学生の頃でしょうか。

「見る」はLookとSeeで、

Lookはしっかり自主的に見ること

Seeは目を開けていると自然に見えてくること

と、習いました。


テレワークコンサル三年目も半ばに入りました。


コロナ禍もあって、多くの企業様がテレワークを経験され、

メディアでも度々紹介され、

身近な存在になっているにも関わらず、

いや、当社はまだ…

見えないから心配…

という声が聞かれます。


では、「見えない」って、どういうことでしょうか?

Lookの否定?それともSeeの否定?


今週のことわざは、こちらです!


火が出るほどの(2020年10月26日)

漫画では、怒りを表すのに、

火が燃え盛る様子、描かれますよね。

でも、一度燃えあがってしまうと、

消化して、

その後をケアして、

片付けて…

次のことを行うまでに、

色々やることが増えてしまいます。

できれば火がでないように、

心を穏やかに保っておきたいものです。

今週のコラムは、こちらです。


アップ・ダウンの差を縮める(2020年10月19日)

業界や、その市場の特性として、

繁忙期・閑散期があるのは仕方のないことですが、

企業が安定的に収益を得ていこう、とすると、

やはりアップ・ダウンの差を縮める努力が必要です。


そして、コンサルタントも、

結構人となりで特性を出したり、付加価値を付けたりなんかして

勝負する職業なので、気持ちのアップ・ダウン、

体調のアップ・ダウンはできるだけ

平準化したいもの。


そのためには!!


短くてもしっかり休むことでしょうか。

これはどの職業でもそうですね。

忙しいときは、他の余裕がある(または、ありそうな)人のこと

恨めしく思ったり、自分の環境を恨んだり。


いやいや、みんな嫌な時はある。

気持ちの切り替えは気持ちの余裕から。


強制休憩、入れていきましょう。

今週のコラムはこちらから。


川崎市のセミナーで講演いたしました&コラムのお知らせ(2020年10月12日)

今年に入って、外出がめっきり少なくなっており、

コンサルティングもオンラインが主体になっておりました。

が、先週は毎日のように外出し、

企業様の訪問や研修、そしてセミナー講演もさせていただきました。


やはり、外に出ることは大切ですね。

在宅でも仕事ができる、ということは、

外に出てお仕事ができるありがたさを知ることでもあります。


そんなことを感じながら、

ちょっとITで100社以上サポートさせていただいた

テレワーク導入のポイントについて、

お話させていただきました。

ちょっとITの紹介HPはこちら

そして。

今週のコラムは、こちら

一緒に悩む(2020年9月28日)

With コロナ状況になり、三つ目の季節を

迎えていますね。

毎日の感染者数のニュースも、

それを日々気にしていた頃とは

また違う疑問点などが生まれていたりして…


その対応も、

人の流れを減らすのか、

対策した上で経済を止めない、のか。


どっちにしても、

100%メリットなんてないですよね。

一つひとつ、他の事にとらわれることなく

片付けられたら良いのですが、

世の中そういう訳にはいきません。


一旦休んだり、

何らかの対応をしながら

前を向いていくことが

大事なんでしょうね。

ただいま、色々なところで、一緒に悩み中。


先週は4連休でお休みさせていただいた

ことざわ、

今週はこちらから。


容量を増やそう(2020年9月14日)

多くの社長さんとお会いし、

凄いな~、素晴らしいな~と、感動すること、

色々あるのですが、多くの社長様に共通して言えるのが、

「器が大きい」こと。


会社の従業員さん、そしてその家族を守らなければいけない、

会社も守らなければいけない。

でも、計画通りに事は運ばないし、

景気も取引先もトレンドも変動する。

安定なんて、どこにある?

そんな状況でも、

しっかりと腰を据え、

ぶれずに対応される…

これは一朝一夕にできるものではなく、

色んな困難を乗り越えて、

少しずつ強くなられていったのだと思います。


すぐにはこぼれない、

大きな器。

パソコンでいうと、

すぐにフリーズしない、

でっかいメモリ、という感じでしょうか?


今日はその「器」に注目してみました。

今週のコラムはこちらです。


四字成語?(2020年9月7日)

毎週、何かしら中国語の四字成語を持ち出しては

日頃シゴトをしながら思うことを書かせていただいておりますが、

今週は…確かに漢字四文字ですが、

古典的な成語ではありません。

むしろ英訳?の四字成語。

さてさて、何でしょうか?


今週のコラムは、こちら

7年一区切り(2020年8月31日)

夏休みが今日で終わり、という学校、

今年は少ないのではないでしょうか。

新型コロナウィルス感染拡大で、

遅れた一学期の学習を取り戻すべく、

多くの学校で夏休みが短くなりました。


学校もビジネスも、

有事に対して、

常にどういう対応や準備ができているか。

これが大変面倒でもあり、

でも大切だということ、

いやというほど思い知らされたここ数か月。


今日、当社は第7期の最終日を迎えました。

この区切りの日に、

そして世界的な大変な時に、

7年を振り返って考えてみました。

今週のコラムはこちらです。

指示だけでは動かない(2020年8月24日)

子供に「〇〇しなさい」と命令・指示するとき、

簡単なこと、いつも何回もやっていることなら、

すぐにできるかもしれません。

しかも、その指示の内容は、

いちいち意味を考えるのではなく、

何かしてもらったら「ありがとう」という、というような

当り前のような生活リズムの一部だと、

なおスムーズです。


でも、その子が苦手としていること、

注意して直したほうが良いこと、

これまでに挑戦したことがないようなことの場合は、

一挙にハードルがあがります。


親は「こうして欲しい!」と思うので、

命令形で声をかけるのですが(やさしく、とか、厳しく、とか口調は別として…)

当然当人にとって難しいこと、

本人がやりたくないからやっていないことなので、

まずは反論・反抗が先立つこともあります。


それについてどう思うでしょうか。

①「聞き分けの無い子」だと思うか、

②「自分とは違う子だから、どうにかして自主的にできるような環境を作ろう」と

思うか。


①の場合、その次には怒っちゃったりしますよね。

そして子供はさらに反抗度を強めるか、親の怒りが恐ろしい場合は

(あるいは面倒な場合は)いやいや言われることをやったり…

②は時間もかかるし、親の甘やかしなのか

工夫なのか、境界線の分かりにくい、

答えの無い問題。


この短い夏休み、

それについて、

再度、(いや、もう何回目????)

考える機会となりました。

そんなコラムはこちらから!


何としてでも人材確保(2020年8月17日)

テレワーク・コンサルティングのお仕事の中では

ITツールや業務改善のお話と並んで

労務管理のお話が出てきます。

つくづく、

「人」という会社の資産は

お金も、管理労力が必要なのだと、

考えさせられます。

でも、企業さんにとって「良い人材」なら、

それ以上の価値を発揮してくれます。

そんな宝石を、どうやってみつけましょうか。

今週のコラムは、こちらです。


面倒な方を選んで(2020年8月3日)

「一度ルールを決めたら変えたくない。」

だから完璧なルールを作って、

それからテレワークを始めたい!

そう考えらえる企業さんは多いようです。

でも、コミュニケーションが大事なんですよね?

イノベーションが大事なんですよね?

それなら、

時と環境に応じて柔軟に変化できる

会社でいませんか?


確かに別の意見を聞いて、

着地点を探り、

テストしてみることは面倒かもしれません。

が、確実に話し合いと実行のチカラはつきます!

面倒な方を選んでいきましょう!

そんな今週のコラムは、こちら

テレワークについて、講演いたしました。(2020年7月30日)

7月30日(木)、川崎市主催「働き方改革・人材確保促進セミナー~成功するテレワークとは?~」が

オンラインセミナーの形で開催されました。

テレワーク導入のメリット、その方法やポイントについて、

当社代表 後藤さえが登壇いたしました。

セミナー後の個別オンライン相談も担当させていただき、

ひしひしと、その必要性を再認識いたしました。

自分の足で一つ一つ踏みしめ、進んでいっていただけるよう、

今後もサポート・スキルの向上、

がんばります!


進まない時ほど、まず自分から。(2020年7月27日)

テレワークの必要性が、

ますます高まっています。

コンサルティングをしていても

出てくるのは

ため息と

社内のストッパーになる要因への愚痴。

そんな時は、笑顔で自分からやってみましょう♪

テレワークってそんなに難しいことじゃないんですよ。

特別なことでもないんですよ。

誰かがやれたら、

一歩進めたら、

二歩目は楽ですよ~


今週のコラムは、こちらです。

言うだけでやってもらえれば、楽ですが…(2020年7月20日)

コンサルティングも、

子育ても、

「それはイケマセンね!こうしてください。」

「もっと勉強しましょう!」

なんて、言ったところで、

誰がやるか、ですよね。

そんな言い方されて、それも自分の事情も知らない人に、

言われたくないですよね。


では、コンサルタントはシゴトがありません。

どうしましょうか。


正しいことを言ったところで、

人間は共感し、

本当にアクションを起こそう!

と、思えるような状態にならないと、

そうそう理解して動いてはくれません。

ではどうするか。

今週のコラムに書いてみました。

こちらです!

ストレスはたまりますが…(2020年7月13日)

自分の力ではどうしようもない状況の時、

誰かの所為にしたくなりますよね。

その人が自分のことを知っていようが知っていまいが、

そして、自分もその人のことを

よく知っているわけでもないのに…


でも。


やはり自分のコントロールできないところで、

あるいはコントロールしないところで、

ごちゃごちゃ論じるのは

できれば止めたいもの。

今日はそんな四字成語を見つけて、

書いてみました。

こちらです。



仲間の存在(2020年7月6日)

人間というのは、やはり社会の中で生きていくものなんですね。


1人の方が気楽。

1人で仕事するのが好き。

1人でやるほうが効率がいい。


たしかにそうなんですけど、

それじゃ組織になる意味ってないの???


それが、1人が2人になり、4-5人になり、10人になり…

それぞれのフェーズによって、

組織力やまとまりかた、

違うんですよね。

今日は離れているところの仲間について、

ちょっとことわざ、ご紹介しますね。

こちらです。


気づきの仕組みだけ作って、あとは、待つ。(2020年6月29日)

「〇〇しなさい」という命令形、

動作ではできても、

「やる気を出しなさい」

「積極的な気持ちになりなさい」

「優しい気持ちになりなさい」

これは…ムリですよね。

やる気や感情は、教えられて育つものではなく、

愛情をいっぱい与えるとか、

「わ!お花がきれいだね」と声をかけ、

同調を求めて心を動かすもの。

それは仕事も同じかもしれません。

育てる側は、命令の矢を放ちまくるのではなく、

畑を作ったら、

じっと育つまで待つ…のかな。

そんなことを考えてみました。

今週のコラムは、

こちらです。

後から文句を言うのは簡単だけど(2020年6月22日)

この自粛期間中、感染状況のニュース以外に大きく取り上げられたのが、

リーダーシップのあり方でした。


みんなが困っている。

でも、みんな困っている種類が違う。

あっちを立てるとこっちが立たぬ。


それに対して、ついていく私たちは、

遅い!

違う!

分かってない!

と、切羽詰まった状況が背中を押し、

愚痴がぽろぽろと口から出てきます。


政治のリーダーさんも

会社のリーダーさんも大変です。

答えが無い中で、多勢を引っ張っていく、

全員OKじゃないと分かっていながら

どこかで線を引くことが求められる。


そんな中で、

他にも気を吐いておられた方のこと、

少し思って書いてみました。

今週のコラムはこちらです。


梅雨入りですね(2020年6月15日)

外出時にマスクをするのが当たり前になりましたが、

梅雨入り、そしてこの日差し。

マスクをしていることが

苦痛にもなってきました。

世の中は、本当に目まぐるしく、

季節も環境も変わっていきます。

でも、その中で生きていく私たちは、

いかにそれに惑わされず、でも社会に置き去りにされることなく、

自分のやりたいことをできるか、

を、見失わないことが大切ですね。


今週のコラムは、こちらです!


時間もアタマも柔軟に(2020年6月8日)

趣味のバンド活動も、今は集まれず、リモート合奏とその動画編集に

余念のない私。

ただそれぞれのパートをくっつけるだけでは面白くない、

いや、そもそもド素人の、現役からえらく

長い時間を経てしまった

私たちの演奏なんて、

もちろん心を込めて、頑張って練習もしますが、

ずっと聞いているのは大変です!?


なので、それを少しでも目でごまかせないか、

いや、せっかくなら楽しんでいただけないか、

いろんな動画の技術やイメージを

膨らませては調べてみて…

そんな柔軟性を鍛える練習をしています。


オシゴトも同じように柔軟に

対応したいもの。

毎日繰り返していることも、

「この会社はもう、ず~っとこのスタイルです!」と

先輩に言われようとも、

常に確度を変えて、距離を変えて見てみましょう!

それにはテレワークがぴったりなのかも!

今週のコラムは、こちらです。

一歩ずつ(2020年6月1日)

東京都は今日からステップ2となり、

営業自粛要請解除も、一段間進みました。

学校も段階的に登校するようになりました。

きりの良い、幸先よい6月の始まりです。

6月というと、梅雨、

じとじとした、暗い雰囲気になりがちな季節ですが、

ここから新しい生活が始まるんだ!と思えば、

前向きになれますよね。


6月の花といえば、紫陽花。

花言葉は「移り気」。

まだまだ基本はStay Home、

ふさぎこむ気持ちを、ちょっと紫陽花に倣って、

色んなことに「移り気」して、

別のことに向けてみる、

新しい生活に新しいことを始めてみる、

なんていうのも、いいですね。


今週のコラムはこちらです。

気持ち悪いようで、気持ちいいこと(2020年5月25日)

少しずつ、少しずつ、

色んなことが回復に向かっていることを感じられる中、

テレワークや外出自粛がすっかり快適になり、

通勤の生活に戻るのが億劫になった…

なんてニュースも見られるようになりました。


全部元通りに戻すのでしょうか?

この期間中にできるようになったこと、

こうすれば効率よくできた!と

実感できたこと、

これからも生かしてください!!


日本人の特徴のひとつとして「曖昧さ」が挙げられますが、

他人が行う判断については「どっちかしてよ~」と、

速く白黒決着をつけないと、気持ち悪い!と思ってしまう

傾向があるのかな、と私は思っています。


それが、国際ビジネスで、

時間をかけ戦略を練ってのハードな交渉を嫌がり、

しゃんしゃんと結論を急ぐところにも

現れているような気がします。


でも、ストレスに強い人、

勝負強い人は、

その中間を探る、最適を探る、

ちょっと気持ち悪いところを、

楽しんでいるような気がします。

難しいパズルは、色々考えて、

その先にたどり着く達成感も最高ですからね!


今日はテレワークに関して、

その辺で思うこと、書いてみました。

こちらです。

満足レベルを下げて(2020年5月18日)

5月も半分が過ぎました。

夏日が来たかと思えば、

また涼しくなったり、いや、肌寒くなったり。

みなさま、体調崩されていませんか?

気分がふさぎ込むと、

病は気から。

でも、ちょっとしたことに

「うん、面白い!」

「うん、これでいい!」

と思えると、気持ちが明るくなりますよ。


そうそう、

昨日、我が家の或る息子が

「よく考えると、タブレット見すぎだ。明日からコントロールするよ。」

と言いました。

ようやく自分で気づいてくれたか、とほっとしましたけど、

どうも今日はそれほどタブレット時間、

減っているとは思えない。

でも、あまりプッシュしても逆効果。

そこで

「昨日言ってたこと、できそう?」

と聞くと、

「少しずつ減らしていこうかと思って…」

そうか。

うん、すぐ減らせなくても、

少しずつでも、

いや、自分にその気があるだけでも

いいか。


そう思うことにします。( *´艸`)

今週のことわざコラムは、こちらから。

目に見えない、大切なこと(2020年5月11日)

最近、テレワークのコンサルティングのお仕事をたくさんさせていただいています。

その中で、「業務の可視化」という言葉をしょっちゅうお話します。

在宅やモバイルなど、会社以外の場所で同じ時間帯に仕事をするのだから、

あたかも一緒にいるかのように、

忙しいのか、相談できる状態なのか、分かるように、

ITツールを使いなら業務を進めましょう!

という説明を、毎日のようにしています。


ですが、ボスは違いますね。


ボスは大きな方針を社内や部内に浸透させたら、

細々、こちょこちょと口や手を出さず、

(でも、時々出して…とこの線引きが難しい!!)

とにかく「腹をくくる!」。


この見えないところが大切なんですよね。

大切だけど、見えない。

ボスの悩み…でもあります。

で、昨日は何の日でしたっけ?

今週のコラムはこちらです。

お家にいてもお腹はすくので(2020年4月27日)

Stay Home の日々が続いております。

限られた空間の中で、限られた行動の中で、

何かを見つけること、

新しく創造すること、

これは一つのトレーニングです。

さて、今日は私は何を創ったでしょうか?

それは、こちらです!

声のチカラ(2020年4月20日)

20代、初めて一人暮らしをした時。

一人で住んだアパートには、

テレビがありませんでした。

当時は「携帯電話」はあったけれど

(そしてPHSもあったけど)

スマホはなく、パソコンのインターネットも有線で

ダイヤルアップネットワークで(分かりますか????)

音楽聴きっぱなしにするには

ラジカセが大活躍でした。


でも、大衆に向けて発せられる音や声ではなく、

「あなたに」向けられる声では、

温かみと心に届く深さが違うようですね。

それも、毎日同じ人の声しか聞こえない

最近の家の中、違う声はとても刺激があったようです。


今日はそんな、声のチカラについて書いてみました。

声にチカラを持てるコンサルタントを目指します!

今週はこちら





雨の日と月曜日は(2020年4月13日)

カーペンターズ・ナンバーに『雨の日と月曜日は』という曲がありましたね。

今日は正に、そんな気分。

雨降りの月曜日です。

4月も半ばだというのに、

まだセーターが手放せません。

今日はその曲を中国語でいうと、どうなるかな…?と、

初め調べてみたのですが、

あまりに普通に『雨の日と月曜日は』…(の、中国語)だったので

ストーリーが作れず、

別のことわざを紹介しています。

雨の日は、頭に一つ、

新しい気づきと知識のエッセンスを。

今週のことわざは、こちらです。


変なストレス発散にならないように…(2020年4月6日)

お家で歌おう、お家で踊ろう!

と、楽しい動画発信で、お家時間を楽しもう!

という機運が高まる一方、

やっぱり家でみんながいると、

窮屈だったり、ストレスだったり、

いつもは気にならないことが気になったり。


近すぎて見えちゃうんですよね~

だからといって、

そのキモチをみんながアウトプットしたら大変!

今日はそんな、

自分にも声を大にして言いたい

コラムです!(こちら


春ですが秋のキモチ(2020年3月30日)

まもなく3月が終わろうとしています。

皆さんは、どんな一か月でしたか?

私は個人的には、

子どもの合格発表と同時に学校の臨時休業が始まり、

時が止まってしまったような一か月でした。

でも、充電の時期も必要。

次の施策を考える時期も必要。

やまぬ雨はない!

そう考えて…

今週のコラムはこちらです!


楽しまないと(2020年3月23日)

自分の仕事だ、と思っていつもやっていることは、

自分では見えていないんですね。

昨日、ママ友から

「そういうお仕事をしているから、

ストレスをためないで、いつも楽しくすることが得意なのね」

と言われ、はっとしました。


そんなこと、考えたこともなかったからです。


そして、きっと大変だ、大変だ、ストレスがたまる~!!と思って

シゴトをしていないから…

じゃないかな、と思います。


きっと、いろんな方の刺激を受け、

生き方を見せていただき、

私自身が元気をいただいているんだと思います。


と、いうことで、今日は

リーダーがいかに大変か…でも、

それを自分が大きな人間になるための

プロセスなんだ、楽しみなんだ…と

思っていただければな…と

こんなコラムを書いてみました。

こちらです。



毎日普通に過ごせることが(2020年3月16日)

普通とは、平凡とは…

人によって、家庭によって、普通の価値や感覚は

違うでしょうけれど、

間違いなく今は皆にとって普通とはかけ離れてしまっていますね。


特に日本では年度末。


卒業、進学、就職…節目の別れも、旅立ちもある日なのに、

平凡な日々の土台がなくなってしまったので

ふらふらと心に風が吹いているようですね。


そんな時には、とことん、

「つまらない」はずだった日常のこと、

考えてみるものいいかもしれませんね。

今週のコラムは、こちらです。

今できることを(2020年3月9日)

今日は3月9日、サンキューの日。

毎日同じようなニュース、それに群がるデマやそのデマで困ったことが起こるニュース。

外に出るものなんだか気が進まず、精神的にも不健康になりそうですね。


でも、こんな時だから、こんな時しかできないことを、

やりましょう。


作戦です。

休息です。

サンキューの日だけに、

せっかくのこんなチャンスに、感謝の気持ちで。


次のこういう時にも対応できるような、

元気と知恵を蓄積しましょう。

今は一旦落ち込んでも、次にまた、頑張るために。

今日はこんなコラムです。



3300年前の人も(2020年2月17日)

漢字ができたのは今から3300年前の甲骨文字、と

学校で習いました。

それから、世の中はだんだん文明が拓け、

文化レベルが高まり、

色んな技術が発達して便利になりました。

生活は変わったかもしれませんが、

3300年の歴史を持ち、

今も使われる漢字を見ると、

「なーんだ、昔から人間はドキドキ不安に思うことを

克服できないんじゃん。」

と、思ってしまいます。

そう、歴史は繰り返す。

今週のコラムは、こちらです。


インプットだけでは(2020年2月10日)

「イノベーションができる企業は成長がみられる」

ということは、

中小企業白書を見ても明らかですが、

そんなイノベーションができる企業になれるよう、

イノベーションを興した企業の事例を研究しよう!


そんな会社があったとします。

その会社は、先にイノベーションを興した企業の事例から

何を学び、何をすれば成功できるでしょうか?


イノベーションとは、今までやってきたことと

視点や方法を変えて、新しい挑戦を行うこと。

それを真似したら…新しくはないですよね。


今日は横ばかりキョロキョロして

他の人の事例や情報ばかりあつめても、

仕方ないですよ~

要は自分で何がしたいか、目標立ててアクションですよ~と

言いたくて、こんなコラムを書きました。


こちらです。


あれやこれやと(2020年2月3日)

年末、大掃除、クリスマス、スキー、

お正月、初詣、

仕事の振り返りと新年の目標、

税金関連…

そして今日は節分。

12月から3月は一気ですね。

慌ただしく時間がすぎていき、

気持ちもなかなか落ち着きません。

そんなときに、思い出したい言葉、

今日のコラムは、こちらです。

間を空けてしまいました(2020年1月27日)


気が付けば、もう1月も終わり。

前回のお知らせはお正月!!

なんと長い間コラムをさぼってしまったことでしょう。

一度は成人の日の祝日だから、

その次は…言い訳ですけど、

指を割れた食器で切ってしまい、

四針縫うけがをしたから…。


そう。人間は自分のことなら、

言い訳はするんです。

他人に対しては厳しさ、レベルの高さを要求するのに。


経営コンサルタントはもちろん、

会社の問題点を洗い出し、それを解決する提案をしますが、

それが「粗探し」、「自分のことは棚上げ」にならないよう、

そんな努力をしていきたい、と、

今週のコラムを書いてみました。

こちらです。


謹賀新年 (2020年1月6日)

新年あけましておめでとうございます。

事はじめ、皆さまはどんな一日をお過ごしでしょうか?

チアーマンサポートも、

一日一日を大切に、新しい年を精進してまいります。


まずは想う、そして考えること。

そして行動すること。

心を込めて、丁寧に、人間しかできない仕事は何なのか、

追求していきたいと思います。


今年初めのコラムは、

こちら

長期ビジョンは今から(2019年12月16日)

毎日があわただしく過ぎていくのは、ありがたいことです。

そして日常が忙しいと、家庭生活でも仕事でも、

まずは目先のことをこなすのに必死になります。

その先のことなんて、誰もわからない。

それはその通りなんですが、計画や備えがあってのダメージか

とりあえずその日その時ですごしているところへのダメージか

絶対に失敗や災いに遭わない人はいないのだとすれば、

そこから少しでも早く元に戻れるように

備えておく、心の準備をしておくって、

大切ですよね。

今の延長線上のこと、少し考えて、少しアクションしてみましょう。

今日はそんな、コラムです。

こちらから~!)


小さい組織から強い組織へ (2019年12月9日)

いつもコンサル現場で申しております、

「大きい会社よりも、強い会社!」

これ、分かっていてもなかなか難しいようです。

人は、大きくなる方が、分かりやすいから、かな。

今週のコラムはこんなことを

書いております。

(こちら)

多様性に惑わされない強さを(2019年12月2日)

少年野球の試合を見ていても、

企業さんの経営診断をしていても、


  • 考えて行動をしているか

  • その動きに意識は働いているか

  • その先に「これがしたい!」というのが明確か


がクリアできていると、強い、または業績が良い、

ということが多いです。

逆に、

上手くいっていないことへの言い訳や

現状への不満ばかりが口をついて出てくるチームや会社は

目標や意識、考えがない、または足りていない

ことが多いです。


多様性のこの時代こそ、

そんな中でも「私は」どうする、どうしたい、

と、明確に言える人が、会社が、

強くなって行けるんだと思います。

そんな内容を、こちらで書いております。


今週も宜しくお願い申し上げます♪


大きいことは、いいことか?(2019年11月25日)

私がコンサルティングを行うとき、よく

「大きな会社にならなくていいです。強い会社になりましょう。」

と、言います。

大きくなる、ということは強くなること、とはまた別で、

ケアする場所が増えるし、

環境の変化で売上やコストの上下があると、

振れ幅が大きくなり、リスクも高まる、

ということでもあります。


また、

「大味」

「大雑把」

といったように、

なんだか無駄に大きい、粗雑、といった意味も

「大きい」には含まれますよね。


雑な大きさは、

うーん、いかがなものか。

今日はそんなことを書いてみました。

こちらです。


そうだとわかっていても(2019年11月18日)

人間ドックや健康診断、一昔前はAばかりでしたが、

少しずつBやCの項目が増えてきました。

健康には自信があったのに、また、

健康には気を付けているつもりなだけに、

なんだか落ち込みます。


でも。

よく考えたら私、半世紀も生きているんです。

カラダの一部が疲れてきても決しておかしくはありません。


しかも、まじめにBやCのスコアの出た個所を

再診に行ってみると、

「そんなもんですよ」「様子見でいいですよ」

というような返事ばかり。


結局100%完璧に健康ってことはありえない、

と、

分かっているのに改めて思い知らされるのです。

それと同じようなこと、今週のコラムで書いてみました。


こちらです。

本当にやりたいことは?(2019年11月11日)

今日は11月11日。中国では光棍節(グワン・グン・ジィエ)といって、独身の日。そして彼らが楽しむお買い物の日。ECサイトでは数秒でいくらの売上!というニュースがここ10年ぐらい毎年報じられている日でもあります。

が、それはさておき。

買い物もそうですが、「安いから買う!」と、ネットで比較をしながら価格とにらめっこしていると、そのうち本当に欲しかったのが何のか、分からなくなることがありませんか?(私はあります!)

買い物だけではありません。本当に欲しいもの、本当にやりたいことを改めて確認してみましょう!次にやるべき行動は自ずと見えてきます!

今週はそんなコラムです。

こちらをどうぞ!

ダイバーシティとか、そんな難しいことではなくて(2019年10月28日)

「多様性」ということばで、片付けてしまおう!というつもりはないのですが、

やはり人は夫々なのです。違うんです。

そして…

自分にも言い聞かせていますが、

自分が良いと思っているから、

ほかの人もそう思っているとは限らない、ということ。

そこからスタートすると、会社の運営はもしかしたら、

ちょっと気持ち、楽になるかもしれません。

みんなが理念をベースに行動してくれるようになるか?


ある意味、それを期待しすぎないことですよね。

今週のコラムは、こちらです。

一言覚えました(2019年10月21日)

連休があったり、明日も即位の礼で休日になったりで、なかなかリズムよくいかない今日この頃ですが…。あまり長文は書けないので、今日覚えた中国語をひとつ。

「豆腐飯(ドウフ・ファン)」

法事などの時に、親族が集まって食べるご飯のことを、こういうのだそうです。もともと、そのような食事にはお豆腐や豆製品が主体だったのが、今は特にお豆腐に限らず、お肉でもお魚でも、野菜でも、いろいろと大皿がふるまわれるようです。


なんでこんな話になったかというと…いつも会計入力をしてもらっている中国からの留学生アルバイトさんに、「慶弔費」「お香典」「現金書留」の読みかたを説明しているうちに、こんな話になった、というわけです。


結婚式など、おめでたい時には派手な色を着て一緒に祝い、展示会でもテーブルクロスや背景色に白や無彩色を嫌がる人々。お豆腐はきっと、その白い色も関係あるのかな、なんて思ったりもしています。

いくつになっても、昔のことでも、いくつでも発見のある、ワンダーランド、中国話でした。

普通に交流すること(2019年10月7日)

ここまで外国人観光客が増えても、まだまだ日本は「外国」とのお付き合い、日本人同士とのそれと同じように…とまではいきませんよね。なんででしょうか。「曖昧な表現をするくせに、違いはくっきり線を引きたい」みたいな気質が、なんだか有るような気がしますよね。


多分コンサルタントとしての業種もそうかもしれません。もちろん、得意な業種、未経験の業種もあるでしょうけれど、違いや分からないことはある程度置きながら、自分は自分、基本は基本、と、どこかで自分本来のやるべきことに集中する能力を、もうちょっとつけなきゃ!なのかな、と思ったりしています。


と、すると、国際化も子育ても、経営コンサルも、基本は同じですよね。もしかしたらスポーツも学業もそうかもしれませんよ。人と一緒に助け合っていくということは、きっとそういうことなんでしょう。

今週のコラムは、こちら。

稲のように(2019年9月30日)

最近、コンサルティングでも人事、それも意欲やモチベーションを引き出す社内業務の行い方、ルールについての相談を多く受けます。ミニ会社の当社でも、やはりモチベーション維持は大切。今日はアルバイト留学生さんに、中国語を教えていただきました。

いつも仕事を教える側、教えられる側、という立場ですが、中国語で立場が逆転!その時の学生さんの顔のイキイキさが何とも言えず微笑ましかったです。他人の会社だとコンサルティングできるのに、自分の会社ではついつい、面倒くさいことを任せてしまいますものね。

年を取ればとるほどに、謙虚に、そして若い方の意見やお話しも、進んで聞きたいですね。

今週のコラムは、こちらです。

50(2019年9月9日)

台風一過、関東では例にない風の強さで、

首都圏の鉄道もかなりイレギュラーな運行となっていたようですが、

みなさま、お変わりありませんか?


こんな日こそ、テレワーク。

毎週月曜日は事務所でアルバイトの

留学生さんと事務仕事をすることが多いのですが、

電車は大変そうなので、

自宅ワーク。

そんな工夫ができるようになったもの、

年齢のおかげ?

ということで、今日のコラムはこちらです。


㈱チアーマンサポート、第7期を迎えて


みなさま


本日、9月4日は株式会社チアーマンサポートの設立記念日です。


6年前、5年間のシンガポール・上海生活から日本に戻り、ようやく荷物と子供たちの学校関係を片付け、半年後に起業しました。会社の名前、「チアーマンサポート」は、シンガポールで初めて個人事業として開業した時の屋号、そのままです。「チアーマン」という単語は造語で、【元気づける】という意味の”cheer”、そして【人】の”man”、【経営】の”management” に共通する”man”をくっつけ、「人と経営を元気に!」できるお手伝いサービスを提供するコンサルティング会社を目指して参りました。


5年間も日本から離れ、その前も会社員であったため、ゼロからの営業・サービス模索の連続でしたが、小規模ながら着実にサービス提供・サービス研鑽の機会をいただけるようになり、「ちょっとITプロジェクト」としてのコンサルタント仲間も得ることができました。


会社を経営する、ということは、いかに本業で勝負し、それを支える組織をいかに効率的に、且つ健康で強靭なものにするか、問題と悩みの連続です。そんな経営課題に共感し、伴走できるような、そして時には先に走って道を示したり、時には後ろにまわって背中をおしたりできるような、柔軟さと強さと学ぶ力を、これからも身に着けていきたいと思います。


本日までご理解・ご協力・ご支援いただきました皆さま、誠にありがとうございました。そして新しい第七期も、もっとより多くの企業様に元気になっていただけるよう、精進いたします。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。


2019年9月4日

株式会社チアーマンサポート

代表取締役

後藤さえ

ラッキーセブン(2019年9月2日)

夏休みで二週連続、コラムをお休みしてしまいました。

9月とともに、また台風で暑さが戻ってきましたね。

皆さまは、どんな夏をお過ごしでしたか?

この季節は、

チアーマンサポートにとっては、

少し特別な時期。

しかも今年はラッキーセブン!

さて、どういうことでしょうか。

コラムはこちらからどうぞ!

休む時は、休む。(2019年8月12日)

テレワークのコンサルティングを行ったり、

自分自身もどこでもシゴトをしたり、と、

インターネット時代の便利さを

存分に享受している私ですが、

時々休むことの境界線が分からなくなることがあります。

どこでもシゴトが「できてしまう」と、

いつまでもシゴトを「してしまう」のです。

それも必要な時もありますが、24時間365日だと、

疲弊して、集中できず、失敗さえ起こしてしまいます。


やはり、休む時は、休む。

ちゃんと働くために、

新しいことを創りだすために、

休む。


そんな夏休みにしたいですね。

今週のコラムは、こちらです。


面白がらせる(2019年8月5日)

経営コンサルタントとして、

初めて独立したのは10年少し前のシンガポールでした。

その時の不安は

「聞かれて分からないことがあったら、どうしよう」

でした。

なぜなら、その時は

仕事のすべてではないにしても、

多くの部分が

「経営者の分からないことに答えて差し上げるのが

私たちの仕事」と捉えていたからに他なりません。


間違いではないですよね。

知識や情報は

無いよりあるほうが良いに決まっています。


でも、

実力として勝負するところは

そこではないと、

10年経ってはっきり分かってきました。

知識と情報だけで会社は変わらないですもんね。

そんなコラムはこちらからです。




聴かせる力(2019年7月29日)

ようやく夏らしくなりました。

いや、ここまで暑くならなくてもいいのですが…

子供たちの夏休みも一週間が経過し、

夏休みの学校の行事、

個別面談もありました。

そんな中で

「聴かせる力」について、考えさせられる

エピソードがありましたので、

中国語四字成語とともに

ご紹介します。

こちらです!

失敗に対応できる体質になる(2019年7月22日)

連休があり、一週間飛ばしてしまいました。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

最近、今まであまり担当したことのなかった

業種の企業さんに何度か訪問させていただいてます。

業種が違うと、対応できるかどうか、

とても不安でしたが、実際は基本が同じ、ということ

改めて感じました。

(もちろん、業界の基本の勉強は大事です!)


そのうちの一つ、

我々経営コンサルタントは

何か特定の問題を解決する、

あるいはそのために助言する、ということが

求められているのではなく、

いろんな問題を解決していける文化や体質を

創るお手伝いをするんだよな~

ということ。


そのうちの一つ、失敗への対応。

こちらに書いてみました!


言いたいけれど…詰め込まない!(2019年7月8日)

よく、教える側は

教えたいことの半分(とか2割とか3割とか数字はいろいろですが)

ぐらいを言えば、それでいいんだ、

そんなことを聞きます。


たしかに、教えられる側にとってみれば

そうですよね。


でも、教える側は言いたいんです。

とりあえずアウトプットしときたいんです!


でも、それでは受け手に伝わりません。

伝わってもあふれてしまいます。


分かっているんですが…

絞っていきましょう。

今週のコラムは、

こちらです。

2019年も半分!(2019年7月1日)

はやいもので、今日から2019年も後半開始です。

時間ばかりが過ぎてゆき、

なかなか結果が出ない!

な~んて、そんなことは日常茶飯事。

だから計画を立てないのか?目標をもたないのか?

それは違います。

進むべき方向と、その目安があってこそ、

いろんなトラブルやアクシデントがあっても

判断し、解決していけるのです。


ということで、後半も、諦めずに、

ぼちぼちと行きましょう!

そんなコラムを今週も書いてみました。

こちらです。

ドキドキ!(2019年6月24日)

なにをそんな悠長な、と思われるかもしれませんが、

私は楽器を習い、

コンサルティングに生かせれば…と思っています。

なにより誰かに何かを教わる、ということ、

そして他人に頑張ってもらうためにも

自分が頑張る辛さや楽しさを体感することを

大切にしたい。

そうすることで、コンサルティングに厚みがでる、

そう思っています。


でも!


その最強の敵が緊張です。


当社のモットー

「人と経営を元気に!」

これを遂行するには、

私がカチンコチンではいけません。

さて、どうがんばりましょうか。

それは、こちらから。


着かず離れず?(2019年6月17日)

ずっと置いておきたい社員ほど、

深く付き合いよりは適当な距離を保っておきたいような、

でも難しいことを一緒にしっかり超えていきたいような。


何事も「ずっと」「べったり」は、よくないですよね。


人間の集中力は限られているので続きません。

それに、疲れるとモチベーションも沸きません。


だからある時は手綱を引っ張り、

ある時は手綱を緩め、


緩急つけながら、付き合っていくことが大事なんでしょうね。


今日はそんな緩急について、

ことわざを書いてみました。

こちらです!

キモチの持ち方も能力のうち?(2019年6月10日)

雨です。

昨日、息子の少年野球に付き添いをしていましたが、

朝から曇ってはいたものの、なんとかお天気は持ち、

試合は無事終了。

その後の午後の練習をし始めると、いやな雲行きに。

そして、あれよあれよという間に雨雲はやってきて、

雨合羽を被っても足首や手がびしょびしょになるぐらいの雨に打たれて帰宅。


なんとなく打ちひしがれた気分になるんですが、

それは自然のお話し、私たちは受け入れて、

気持ちを明るく持つしかありませんよね。

それについて、ちょっと考えてみました。

それは、こちらから♪

イマドキの若者は捨てたもんじゃない(2019年6月3日)

週末は中学の息子の体育祭。

劣勢のメンバーを皆で励まし、盛り立てる中学生、

その声にこたえ、最後まで腐ることなく元気いっぱいゴールする中学生を見て、

イマドキの中学生、やるやん!!

と、感動しました。

そして今日も若い留学生アルバイトさんとのふれあいに、

プチ感動と新鮮な刺激を頂きました。

そう、私たちが思うほど、若者はダメなんかじゃないですよね!

頑張れ若者!そして私も負けない!!

今週のコラムは、こちらです。

シンプルに表現(2019年5月27日)

昔、ITベンチャーで働いていたころ、

自分たちのやりたいことを、システム部の人に説明するのが嫌でした。

なぜなら、彼らはすぐに自分たちの専門用語で対応し、

それを私が理解できないと、

「そんなことも分からないんですか」と

反応されたから。

でも、それは私の勉強不足でもあり、

一方では、聞き手のことを考えない、

話し手のわがままでもありますよね。


人の集中力はそんなに続かないもの。

それでも自分の話を受け留めてほしいときは…

そんな時こそ、シンプルに表現しないと!ですね。

今週のコラムは、こちらです。

文武両立、勉強と仕事の両立(2019年5月20日)

学力が高いことイコール仕事ができることではない。

それは重々承知していますが、

でも両方レベルが高い方も沢山おられます。

今日は身近な例を挙げて、

そんなお話しを。

今週のコラムはこちらです。

自信をもって、見守る、寄り添う(2019年5月13日)

今日も実は、診断士の研修に行ってきました。

どうしても勉強をすると、

「何かアクションをする」ことで実現したくなります。

が、

コンサルタントの場合は、

「アクション」すなわち知識やアイディア出しといったアウトプット

だけでなく、

傾聴といったような、ひたすら聞く、

親身になって聞く、

相手の身になる、

そんな態度をとれることも大切なんだろうなぁ、

でも難しいなぁ、

そんな風に思っております♪


これを、自信をもってできれば、

一段上がれたような気持ちになれるかな?

がんばろ。

今週のコラムは、こちらです!



フレッシュなみなさまに(2019年4月22日)

電車に乗っていると、新しい制服、仕立てたばかりのスーツ姿が

目に付く、今日この頃。

いいなあ、若いなあ、希望が一杯だなあ~


なんて、上から見てしまっていませんか?

今日はそんな(自分も含む)中年の若者を見る目について

考えてみました!

今週のコラムはこちらです!

捨てる神あれば…(2019年4月15日)

或るパワフルな社長さんが仰っていました。

会社を始めた頃は、何でもかんでも手を出して

顔を突っ込んでいたけれど、

それじゃだめだと気付いた。

そして、自社の業種の関連のものに特化しようと思った。


本当に、それが正しい!!

今はそう思えます。


確かに会社を始めた頃は、

どうやって仕事を継続的に取っていけるか!!


そんな不安から、とにかく何でも手を出していました。

まあ、イマドキ「まず手を出す」「一歩目を踏み出す」

ことができない人が多いのですから、

まあ、ええやん。行動できて…とは思っています。


ただ、問題はその次。

一歩踏み出したからこそ、何でもかんでもじゃなくて、

品質、上げたいですね!!

成り行きに任せつつ、現在の環境を受け入れつつ…

柔軟に!!

そんな今週のコラムはこちらです!

春爛漫(2019年4月8日)

入学式シーズン到来です!

ということで、

今日は新年度の思いを少し、

書いてみましょうか。

今週のコラムは、こちらです!

やる気はあっても(2019年4月1日)

やる気はどんなにあっても、体がついてこない。

そんな時、ありませんか??

私ももちろん、よくあります!

時間が無くて、睡眠時間を削って仕事し、

睡眠不足だと注意不足からケアレスミス、

そして問題処理時間に使われる時間…。

かえって逆効果ですよね。


新しい時代は働き方改革元年。

私も真剣に、お客さまと同じように

働き方について改革してみます!!

今週のコラムはこちら


三寒四温(2019年3月25日)

今日は子供達も通知表を持って帰ってきました。

結果について、言いたいこと、思っていること、

色々あるでしょうが、

やはりそれは

企業の財務諸表と同じ。

最終的には形で表すためには

数字になってしまうんですよね。

そして、それが共通認識の測りとなるんですね。


だったら…悪いよりも良いに越したことない。

がんばるしかない!

ですね。


さて、今日のコラムは、そんな春の日々に

ちょっと気を付けたいこんなこと…をかいてみました。

こちらです。


スピード違反がダメなワケ(2019年3月18日)

当社では、トラック運送業の企業様の経営コンサルティングを何件かさせていただいております。その中でも、従業員教育のきほんの「き」がスピード違反取締です。なぜなら、スピード違反が法令違反であるだけでなく、速度が高い状態で事故を起こすのと、速度が低い状態で事故を起こすのではそのダメージが違うからです。

そして、修理代に保険求償しても、翌年からの保険料率は上がってしまいます。

良いことなんてないんです。

問題は、それにドライバーが如何に気づき、普段から実践するか。


今日のコラムは私自身のスピード違反による失敗談です。

こちらをどうぞ!


イライラしたものが負け(2019年3月11日)

子供たちも大きくなり、対等に話し合うような年齢になってくると、

世に言う育児ノイローゼのような、

イライラというか、精神的疲れがなくなりました。

また、仕事においても

そんなことぐらいでイライラしたらイケナイ!

と、(まだまだ自分の気持ちを律することは難しいですが)

思うようには、なりました。

ま、イライラにもイロイロ。

特に、今日は組織で真ん中に管理職が挟まっていて

現場のことが気になってイライラする!

そんなことについての「ことわざ」

探してみました。


こちらです。


徳を積む(2019年3月4日)

この言葉の

中国語版を知りたくて、

調べてみました。

すると、動詞が違うことが分りました。

最近少し、

中国語を話す稽古をしておりますが、

早速自分のワードの中に

取入れましょう~っと。

今週の弊社HPのコラムは

こちらです。

そんな今でもやはり(2019年2月25日)

働き手が居なくなる、とうのは、こんなに大変なことなのか、

いろんな職場でつくづく感じます。

そして、究極、仕事の善し悪しを左右するのは「人」。

教育こそが何より大切!

そう言いながら日々コンサルティングをしていますが、

今日はある社員さんから

「後藤さんの教育のお陰ですよ!」

と言っていただけました!

これはと~っても、ありがたいこと。

自分がちゃんと、正しい方向に向かっているか、

一人の意見やけど、ありがたいです。

でもやっぱり!!忙しい。

そんな内容をコラムに短く書きました!!

こちらです。


働き方改革は「時は金なり」を意識して!(2019年2月18日)

そういえば、「時は金なり」、

今朝のNHKテレビ小説でもヒロインが言ってましたね!!

「The time is money!!」

誰かのために、

必要とされるから、

シゴトが好きだから、

と、ず~っとシゴトするわけにもいきません。

よりよく生きるためには、

計画とメリハリが大切。

そんな時は金なり!コラムを今日は書いてみました。

こちらです!

スカッと爽やかコラム更新(2019年2月11日)

三連休、やりたいことを計画しておきながら、

やっぱり全部はできませんでした~

が、

それ以上に気持ちが洗われることもありました。


そうだ、良い仕事をするためには、

そんな思いもしなければ!!

な~んて、都合の良い解釈をしながら

三連休に感じたことをコラムにしてみました。


こちらです!

旧暦のお正月(2019年2月4日)

昨日節分を祝った、と思ったら、中国では今日は旧暦の大晦日。

当社の中国留学生アルバイトさんも、

里帰りして、今頃家族と餃子を食べているんでしょうか。

さて、

昨年秋からまとまった案件を受託するようになった当社ですが、

数が多いだけ、プチ・トラブルや、

トラブルでなくても何らかの関わり合い、

ペンディングなど、

覚えておかないといけないこと、

解決しないといけないことが増えてきます。


そんなときに、冷静に、明るく対処できること。

気持ちを広く大きく持てること。


これが今年の旧暦のお正月に合せた

私の今年の目標です。

コラムはこちら


今週のコラムはお休みです(2019年1月28日)

チアーマンサポートHP、ちょっと記事がたまって(整理ができていなくて?)重くなったようです。

現在調査中。つきましては、今週のコラムはお休みさせていただきます!

鉄の心に石の腸!!(2019年1月21日)

鉄の心…は、「鋼のマインド!!」など、

強い気持ちを表しているように思えますが、

石の腸…は、なんだかおなかの調子が…とおもってしまいます。。。

ま、それはともかくとして、

今週のコラムは、そんな経営者の心の強さについて、

書いてみました。

こちらです!

忙しいからこそ、心を込めて …2019年の志 (2019年1月7日)

2019年明けて一週間ですね。

ようやく明日から子供達も学校です。

十分リフレッシュもし、

寝だめ(?)もし、

子供達とも百人一首や書初め、

お料理もできて

明日から!!

という今年の初めの気持ちを、

中国語の四字成語で表わしてみました。

そんなコラムはこちらです!

思い切って、変わる!(2018年12月18日)

毎日毎日、昨日やってきたように今日やることは

穏やかなようで、

でも退屈で。

何より進歩がありません。

いや、周りの環境が進んでいるなら、

それは後退かもしれません。

なんだか時代にあっているんだか…

と、まずは昨日やったことを繰り返してみるのではなく

機を見て思い切って変える!

豹変できるリーダーって、こういうことなのではないでしょうか?

今週のコラムはこちらです!

初めてお会いする(!)リーダー像 (2018年12月10日)

ここ1ヶ月以上続けている「リーダーシップ論」いや、

「君子○○」のことわざ、

何か私の知らないのは無いかな…

と探していると、見つかりました。

初めてお会いする四字熟語に。


しかも、ある漢字は今まで知っていた使い方と

違う意味のようです。


さて、

今日はどんなリーダーのあるべき姿のお話

なんでしょうか?


こちらをどうぞ!

師走は先生が走る、だから(2018年12月3日)

12月初めのリーダーシップ理論。先生も走る師走、

そんな時こそ君子の交わり、

人付き合いはあっさりと、と、

書いてみました。

そういえば、お客様や取引先というよりも

部下に対しても同じですよね。

ノミニュケーション(古い!?)強要は

イマドキではありません!!

誰に対しても、あっさりと平等に、

そんなお付き合いのできるリーダーを目指しましょう。

今週はこちら

あなたの楽しみは、何ですか?(2018年11月26日)

今週もリーダー論。

「ところで、あなたの楽しみは、何ですか?」

これで、あなたが素晴らしいリーダーかどちらかが分かります!!


これまで、リーダーの行動について

書いてきましたが、今日は

リーダーの気持ち、心の動きについてです。


どんなことに注視し、

どんなことに感動し、

どんなことに楽しみを覚えるか。


それはこちらをお読みいただければ…


どの団体や組織でも、リーダーとは!(2018年11月19日)

会社のみならず、

学校、PTA、少年野球、部活…

身の回りにはいろんな組織があります。

そして、うまく行っている組織には必ず

うまく行く環境を作ろうとしているリーダーがいるように思えます。


誰からも指示をされないリーダー、

彼らが畏れ、敬うものは?

今週のコラムをこちらにしたためてみました。


リーダーの行動とは!(2018年11月12日)

企業内のリーダーと連日接することができる私ですが、

みなさま本当に色んな魅力をお持ちの方々です。


技術面で誰にも負けない尖がったものを持っておられるリーダー

どちらかというと人柄で自然と人が集まるリーダー

理路整然と明快に説明できるリーダー


今日はそんなトップの皆さまは、

どんなところが優れているのか、優れたリーダーになるためには、

どんな行動をとればよいのか、

古典から学んでいきたいと思います。


今日は君子の戒めについて。

三つ、何があるでしょうか?

答えはこちら



行動は大胆に!計画は緻密に!(2018年11月5日)

「真面目に働く」こと、大切ですねぇ。

でも「真面目」ってなんでしょう?

また、究極の働き方って「楽して儲ける」かな、とも思えるのですが、

これは「真面目」とは相容れないことなのでしょうか?


私は、「真面目」かどうかは、態度や様子なのであって

目的であってはいけないと思います。


何故働くのか?

生活のため、自分の夢のため、家族のため…

で、その目標収入を得るために

真面目にやるのか、

適当にやるのか、

しっかりやるのか…

自分なりに意識すればいいのかな、と思います。


そう「何をやるのか?」については

徹底的に調べ、研究し、相談し、

「やる」と決めたら

どーんと行く!

ず~っと真面目だけを追い続けているとできないことですよね。

今週のコラムは、こちらです。



言いにくいな~と思える人にこそ(2018年10月29日)

経営コンサルタントの仕事として、

  1. 話しを聞く(それも傾聴)

  2. 観察する(会社全体や従業員さん、経営者さんの働き方、効率、チームワーク等等)

  3. 問題点や課題を分析する

  4. そして改善提案をする

ここまでが半分といって良いでしょうか。

なぜなら…

経営コンサルタントを雇ってくださる企業さんの目的は

外部の人間を入れることで会社が変ること。

提案を実行して結果がでないと、1~4まで

コンサルタントが一生懸命やっても

そして、企業さんがそのために時間を費やして資料や情報提供

面談に応じてくださっても

その労力が無駄になることがあります。


それが実行に移されるように

納得し、組織的な実行に移していただける方とお話しすること。

その後は、

自分も一緒になって自分の会社だ!と思って行動すること。

というようなことを書いてみました。

今週のコラムはこちらです。


いつも笑顔で(2018年10月22日)

病は気から。

しんどーい、いたーい、だるーい


そう思っていると、本当にそうなってしまうのと同様、

いつも「なんともなーい!」と気持ちを明るく、

楽しくもっていると案外強くなれたりするもんですよね。


今日はそんな、悪いスパイラルに入りかけても、

入り込まないよう、自分で運気を呼び込めるよう!!

と言う思いで、

六然シリーズの最終回を書いてみました。

今週のコラムはこちらです。


勝って兜の…(2018年10月15日)

めっきり秋らしい気候になってきました。

先週末は、運動会だった学校も多かったようですね。

勝ち負けを競う時は、勝ったときこそ気をつけないと

いけないことがあるようです。

そんな六然シリーズの第五回、

今週のコラムはこちらです。


三連休×4回も終わり(2018年10月8日)

10月1日は国民の休日ではなかったので、

厳密には三連休は2回連続、1回休み、再度三連休、

だった方が多いと思います。


が、それも今日で終わり。

いろいろ非日常だった日々が、

穏やかな日常に変るとき、私達はどんな気持ちで

いられるでしょうか?

今週のコラムは、

日常を気持ちの上でどう、コントロールするか。

こちらをどうぞ!!


そうだ、今日は国慶節(2018年10月1日)

10月1日は中国の国慶節ですね!!おめでとうございます!!

ちなみに、10月1日は東京都民の日でもあります。

小学生と中学生は学校お休み。

で、PTAの私は用事があって、学校に行ったのですが

先生方はご出勤されていました。

ありがとうございます。子供達に接していない時間が

準備の時間ですよね。


さてさて、今週のコラムは、10月1日には関係ないけれど!!

BCP今昔物語!!??こちらをどうぞ!!


雨降りですが、太陽の光のように…(2018年9月25日)

ようやく酷暑から開放され、

ジョギングをしていても心地よい風を感じるようになった今日この頃。

そんなやさしい、あたたかい光のように、人に接しなさい。

そんな言葉について、今日は書いてみました。

今週のコラム、こちらです。

連休…ということで、火曜日ですがコラム更新(2018年9月18日)

もともと、父が

「得意淡然 失意泰然」とメモをしてくれたことば、

良いな~と思っておりました。

で、ふと調べてみると、これは中国・明の時代の学者さんの

「六然」のうちの最後の二つということが分かりました。

そんな訳で、今週から六然を一つずつ、絡めて書いてみようと思います。

今週のコラムはこちら

コラムも久しぶりに、でもちょっとだけ書いてみました。(2018年9月11日)

まだ慣れないGoogleの新しいサイト、文章よりも操作に四苦八苦しながら…

でも、量じゃない、少しでも続けることだ!!と、思いながら

すこーし書いてみました。お久しぶりなので、こちらをちらっとご覧ください!